
金融業界のキーパーソンが熱く議論──生成AI実践講座&エグゼクティブ・ラウンドテーブル【開催報告】
ソフトバンクグループのメディア企業、SBクリエイティブが運営する「FinTech Journal」では、金融庁のJapan Fintech Week 2025に連携するイベントとして『金融生成AI DAY:金融実務に活かせる生成AI実践講座』および『FinTech Journal 金融DX エグゼクティブ ラウンドテーブル』を2025年3月6日、赤坂インターシティコンファレンスにて開催しました。
実践講座では、松尾研究所の金 剛洙 氏が、金融領域における生成AIの最新動向や、大規模言語モデル(LLM)の技術進展などについて解説したほか、三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行のキーパーソンが、生成AIをどのように活用しているか解説しました。
エグゼクティブ ラウンドテーブルでは、日本銀行でFinTechセンター長や金融研究所 所長など要職を歴任した副島豊氏や、金融庁で国際政策管理官やフィンテック室長を歴任された三輪 純平 氏らをゲストに迎え、攻めと守りの金融DX推進をテーマに白熱した議論が交わされました。
(Photo/Shutterstock.com)
■金融DX エグゼクティブ ラウンドテーブル 参加登録企業
SBI金融経済研究所 研究主幹 副島 豊氏
国立リベラルアーツ 代表取締役 三輪 純平氏
国立リベラルアーツ エクゼクティブパートナー 齋藤 ラッセル氏
F5ネットワークスジャパン カントリーマネージャー 木村 正範氏
あおぞら銀行 法人営業サービス部 部長
オリックス銀行 管掌役員補佐 総合推進部管掌
かんぽ生命 執行役員 経営企画部サービス企画室長
GMOあおぞらネット銀行 CTO
住信SBIネット銀行 経営企画部 シニアプリンシパル
八十二銀行 デジタルトランスフォーメーション部 部長
FinTech Journal 編集長 山田 竜司(ファシリテーター)
より詳細な内容は、F5ネットワークスジャパン 協賛コンテンツとして以下に掲載しています。
次回開催予定
SBクリエイティブでは、25年度(4月以降)も、42本の大型リアルセミナー・オンラインセミナーの開催を計画しており、一部セミナーでラウンドテーブルの併催を予定しています。(CIOラウンドテーブル・CDOラウンドテーブル、CxOラウンドテーブルを開催予定)
これまで、どんな議論がされたのか?ラウンドテーブルを開催する際の秘訣は?
気になる方は、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。
【 25年度 大型イベント開催予定一覧 】
イベント名 |
開催月 (予定) |
ラウンド テーブル |
---|---|---|
DX & AI Forum 東京・名古屋・大阪・福岡 [ 次回企画書 ] |
25年5-6月東阪福 |
◯ |
DX & AI Forum Online [ 次回企画書 ] |
25年8月 |
|
生成AI活用フォーラム 東京 [ 次回企画書 ] |
25年6月 |
◯ |
Seizo Trend 製造DX-DAY(インダストリーフォーラム Online) [ 次回企画書 ] |
25年5月 |
|
Seizo Trend ものづくりDXフォーラム 東京 [ 次回企画書 ] |
25年7月 |
◯ |
FinTech Journal 金融DX-DAY(インダストリーフォーラム Online) [ 次回企画書 ] |
25年5月 |
|
FinTech Journal デジタル金融AIフォーラム 東京 [ 次回企画書 ] |
25年7月 |
◯ |
セキュリティマネジメントカンファレンス Online [ 次回企画書 ] |
25年8月 |
|
Security Management Conference Roadshow 東京・名古屋・大阪 [ 次回企画書 ] |
25年6月東京 |
◯ |
バックオフィスDXカンファレンス Online [ 次回企画書 ] |
25年5月 |
|
バックオフィスDX&AI DAY 東京 [ 前回企画書 ][ 次回企画書 ] |
25年7月 |
◯ |
中堅中小企業・スタートアップDXカンファレンス Online [ 次回企画書 ] |
25年6月 |
|
IT Infra Conference 2025 Online
[ 次回企画書 ]
|
25年7月 |
|
セールステック・マーケティングDX Online [ 次回企画書 ] |
25年9月 |
2025年度は、130本のイベントと、130本のオンライン特集を企画中。
今後の企画予定や、他社決定状況、基調講演や事例講演の決定状況は[ こちら ]
【この筆者の投稿記事】