catch-img

金融業界のキーパーソンが熱く議論──生成AI実践講座&エグゼクティブ・ラウンドテーブル【開催報告】

ソフトバンクグループのメディア企業、SBクリエイティブが運営する「FinTech Journal」では、金融庁のJapan Fintech Week 2025に連携するイベントとして『金融生成AI DAY:金融実務に活かせる生成AI実践講座』および『FinTech Journal 金融DX エグゼクティブ ラウンドテーブル』を2025年3月6日、赤坂インターシティコンファレンスにて開催しました。

実践講座では、松尾研究所の金 剛洙 氏が、金融領域における生成AIの最新動向や、大規模言語モデル(LLM)の技術進展などについて解説したほか、三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行のキーパーソンが、生成AIをどのように活用しているか解説しました。

エグゼクティブ ラウンドテーブルでは、日本銀行でFinTechセンター長​や金融研究所 所長など要職を歴任した副島豊氏や、金融庁で国際政策管理官やフィンテック室長を歴任された三輪 純平 氏らをゲストに迎え、攻めと守りの金融DX推進をテーマに白熱した議論が交わされました。

(Photo/Shutterstock.com)

25年3月6日開催 FinTech Journal 金融DX エグゼクティブ ラウンドテーブル

■金融DX エグゼクティブ ラウンドテーブル 参加登録企業

SBI金融経済研究所 研究主幹 副島 豊氏
国立リベラルアーツ 代表取締役 三輪 純平氏
国立リベラルアーツ エクゼクティブパートナー 齋藤 ラッセル氏
F5ネットワークスジャパン カントリーマネージャー 木村 正範氏
あおぞら銀行 法人営業サービス部 部長
オリックス銀行 管掌役員補佐 総合推進部管掌
かんぽ生命 執行役員 経営企画部サービス企画室長
GMOあおぞらネット銀行 CTO
住信SBIネット銀行 経営企画部 シニアプリンシパル
八十二銀行 デジタルトランスフォーメーション部 部長
FinTech Journal 編集長 山田 竜司(ファシリテーター)

より詳細な内容は、F5ネットワークスジャパン 協賛コンテンツとして以下に掲載しています。

  生成AIは金融をどう変える? 米政策や規制、IT環境と「生き残るための考え方」 生成AIは、あらゆる業種・業界にインパクトを与えている。しかもその衝撃は、既存のビジネスモデルに変革を迫るほど大きい。それは金融業界も同様だ。こうした中、FinTech Journalでは、金融分野の専門家、CTOを初めとする経営層の方々を招き、生成AIが金融に及ぼす影響について議論する「エグゼクティブラウンドテーブル」を開催した。海外の最新動向から第二次トランプ政権での生成AI政策、生成AIとセキュリティなど、幅広いテーマについて、エグゼクティブが本気で語り合った。 FinTech Journal

次回開催予定

  2505_金融DX-DAY(インダストリーフォーラム 2025 夏) <訴求テーマ例> 金融向けDX・ITソリューション 会計・業務支援 セキュリティ モバイル決済・送金 家計・資産管理 融資・クラウドファンディング ブロックチェーン・仮想通貨 金融リテール・窓口サービス フィンテックサービス 広告のご案内 | ビジネス+IT ADWEB
  2507_デジタル金融AIフォーラム 東京 2025 夏 | ビジネス+IT 広告企画情報サイト ADWEB 広告のご案内 | ビジネス+IT ADWEB


SBクリエイティブでは、25年度(4月以降)も、42本の大型リアルセミナー・オンラインセミナーの開催を計画しており、一部セミナーでラウンドテーブルの併催を予定しています。(CIOラウンドテーブル・CDOラウンドテーブル、CxOラウンドテーブルを開催予定)

これまで、どんな議論がされたのか?ラウンドテーブルを開催する際の秘訣は?
気になる方は、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。

25年度 大型イベント開催予定一覧

イベント名
開催月
(予定)
ラウンド
テーブル

DX & AI Forum 東京・名古屋・大阪・福岡

[ 次回企画書 ]

25年5-6月東阪福
25年9-10月東名阪
26年1-2月東名阪

DX & AI Forum Online

[ 次回企画書 ]

25年8月
26年3月


生成AI活用フォーラム 東京

[ 次回企画書 ]

25年6月
26年11月

Seizo Trend 製造DX-DAY(インダストリーフォーラム Online)

[ 次回企画書 ]

25年5月
25年9月
26年2月


Seizo Trend ものづくりDXフォーラム 東京

[ 次回企画書 ]

25年7月
25年11月
26年3月

FinTech Journal 金融DX-DAY(インダストリーフォーラム Online)

[ 次回企画書 ]

25年5月
25年9月
26年2月


FinTech Journal デジタル金融AIフォーラム 東京

[ 次回企画書 ]

25年7月
25年11月
26年3月

セキュリティマネジメントカンファレンス Online

[ 次回企画書 ]

25年8月
25年12月
26年3月


Security Management Conference Roadshow 東京・名古屋・大阪

[ 次回企画書 ]

25年6月東京
25年10月東名阪
26年2月東名阪

バックオフィスDXカンファレンス Online

[ 次回企画書 ]

25年5月
25年10月
26年1月


バックオフィスDX&AI DAY 東京

[ 前回企画書 ][ 次回企画書 ]

25年7月
26年3月

中堅中小企業・スタートアップDXカンファレンス Online

[ 次回企画書 ]

25年6月
25年12月


IT Infra Conference 2025 Online
25年7月

セールステック・マーケティングDX Online

[ 次回企画書 ]

25年9月

2025年度は、130本のイベントと、130本のオンライン特集を企画中。
今後の企画予定や、他社決定状況、基調講演や事例講演の決定状況は[ こちら ]


筆者:SBクリエイティブ株式会社 BIT事業本部 営業部 部長 原島 望

この記事を読んでのご感想・ご意見・ご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください→ [ Linkedin ] [ Eight ]


【この筆者の投稿記事】

  【開催報告】エグゼクティブ・ラウンドテーブル ビジネス+ITでは、24年10月に第一弾となるエグゼクティブ・ラウンドテーブルを開催しましたが 25年2月21日に、東京ミッドタウン日比谷 にて、第二弾となるセキュリティ・エグゼクティブ・ランドテーブルが開催されました。 当日は、東海大学の三角育生教授や、サイバーディフェンス研究所 名和利男氏、GMOあおぞらネット銀行 金子邦彦氏、TOPPANホールディングス 坂田尚氏の他、化粧品、不動産、製薬、食品業界など、多彩な企業のCxOや、DX・IT部門の意思決定層が、クローズドな場でしか話せない企業の課題や、DXとセキュリティの両立について、熱い議論を交わしました。 広告のご案内 | ビジネス+IT ADWEB


原島 望
原島 望
SBクリエイティブ株式会社 BIT事業本部 営業部 部長 2003年 ソフトバンク メディア&マーケティング(株)入社。ソフトバンク パブリッシング(株)広告局にて、ゲーム・エンタメ・モバイル雑誌・Webメディアの広告営業に従事。PC・インターネット雑誌、エンタープライズ雑誌の担当を経て、Webメディア「ビジネス+IT」の立ち上げに携わる。年間1,800件のセミナー・リードジェネレーションの企画・集客に携わり、BtoBマーケティング、プロモーション支援を行っている。